• 壁紙 壁紙の補修はできますか? +

    素材によって異なります。ビニル壁紙の小さな穴、キズは、同系色のクレヨンや絵の具で補修ができる場合がもあります。大きな傷、破れは専門業者での貼り替え工事が必要です。珪藻土壁紙については、補修材をご用意しております(有償)。施工された先へまずお問合せください。

  • 壁紙 壁紙についたタバコのヤニはとれますか? +

    残念ながら完全に取り除くことはできません。中性洗剤を水で薄めたものに、アンモニアを少量含ませて拭くと効果があると言われています。洗剤の強力なものを使うと、変色の恐れがありますので、目立たない所で一度試してからにしましょう。最後には必ず水拭きをして仕上げましょう。

  • 壁紙 子供が壁紙に落書きしてしまったらどうしたら良いですか? +

    素材がビニール壁紙であれば、鉛筆なら消しゴムで、クレヨンやクレパスなら中性洗剤の原液を布につけて拭き取ります。ひどい汚れには洗剤をスプレーし、ラップで10~15分くらい覆った後拭くとよいでしょう。最後に水拭きで仕上げます。汚れ防止の機能のある壁紙もありますが、時間がたつと完全には取れにくくなりますので早目の手当てが大事です。

  • 壁紙 壁紙の日常のお手入れ方法は? +

    壁紙のメンテナンスと健康な住まい

    壁紙は室内のホコリや結露、油汚れや手アカ等の付着により徐々に汚れていきます。また結露は、カビの発生や壁紙のハガレを誘発させることもあります。使用状況や環境にもよりますが、仕上りの美しさを維持していただくにはお手入れと使用上の注意が必要となります。

    薬品や化粧品類を付着させない

    薬品や化粧品類を付着させないスプレー式の薬品(殺虫剤、塗料、化粧品等)を壁紙に付着させないでください。また、キズ薬等の医薬品や口紅等を付着させないでください。種類により、壁紙が着色、変色することがあります。

    タバコの煙、台所の油煙について

    台所の油煙タバコの煙や台所からの油煙は、壁紙を短時間で黄変させ頑固な汚れとなります。室内の換気を心掛けてください。

    汚れが付着したら

    汚れが付着したらジュースや調味料等の汚れがついたら水か中性洗剤を薄めた布で拭き取り、仕上げは乾布で拭き取ってください。壁紙表面に凹凸がある場合、歯ブラシなどを使って汚れを除いてください。シンナーなどの溶剤は壁紙を傷めますので避けてください。ジョイント部分に汚れた液や洗剤が染み込むと取れなくなり、剥がれの原因にもなりますからご注意ください。

    粘着テープを貼らない

    粘着テープ粘着テープ(セロハンテープやガムテープ)を壁紙に付着させないでください。 テープの粘着剤が 壁紙に移行し、変色や汚れの原因となります。また粘着テープを剥がす時に壁紙を破損することがあります。

    オレフィン壁紙にビニルレザー製品を密着させない

    オレフィン壁紙とビニルレザー製品(椅子・ソファー・ゴルフバッグ・電気コードなど)を密着させますと、 オレフィンと塩ビがくっついて壁紙の表面が変色したり剥がれることがありますので、注意してください。

    壁紙と塗装面を密着させない

    壁紙に塗装した家具を密着させると、油性ペンキや塗料と反応して変色する場合がありますのでご注意ください。

    壁紙が剥がれてきたら

    壁紙が剥がれてきたら結露や乾燥などが原因で部分的に剥がれが生じることがあります。放置しておくと剥がれが広がりますから、早めに木工用接着剤を壁紙裏面に塗り、圧着して補修してください。
    ● 補修する前に下地に残っている古い糊はサンドペーパーなどで落してください。 残っていると補修しても接着力が弱く、再度剥がれることがあります。

    ストーブは壁に近づけない

    粘着テープストーブ等の暖房器具の熱風が直接壁紙に当たらないようにしてください。熱により壁紙が変形、変色することがあります。

    直射日光からの保護

    壁紙は直射日光があたる場所では変退色する恐れがあります。カーテンやブラインド等での日除けを心掛けてください。新築、リフォーム後に入居された方は、換気を欠かさずに新築やリフォームの施工直後には、さまざまな臭いが残っています。窓を開けて外気を取り入れたリ、強制換気を行って室内の空気を積極的に入れ換えてください。

    室内の通気をよくしましょう

    粘着テープ日常生活においては室内のドアを開放して風通しをよくしましょう。来客がない時は押入れや 台所の戸棚を開けて生活してはどうでしょう。こうすると化学物質の放散が速まるため、特に強く臭う入居直後には効果的な方法です。

    健康生活への第一歩は空気から

    換気を怠ると結露やカビの発生を招きます。風は一方通行ですから入口と出口が必要です。 部屋に空気の流れをつくることで健康と心地よい環境をもたらします。 水廻り、台所、収納スペースなど湿気が溜まりやすいところは強制換気を心掛けてください。

    換気、除湿をおこなう

    喚起、除湿を行う結露は、壁紙のシミ、カビ、剥がれの原因となります。結露を防ぐには換気回数を多くしてください。除湿器を活用することも有効です。

    素材別の詳しいお手入れをご紹介します。

    素材別表

    素材別表

  • 壁紙 汚れが付きにくい壁紙はありますか? +

    汚れが拭き取りやすい特殊フィルムを張った「汚れ防止壁紙」がおすすめです。
    「汚れ防止壁紙」にはエバール®フィルムとファンクレア®フィルムの2タイプがあります。水汚れ・油汚れなど汚れに応じた「汚れ防止壁紙」をご用意しております。

  • 壁紙 機能性壁紙の効果が続く対応年数は? +

    環境によって大きく変わりますが、通常の一般ビニル壁紙の張り替え周期は10年と言われておりますので、その位を目安にお考え下さい。

  • 壁紙 暗くなると光る壁紙ってありますか? +

    光のエネルギーを蓄え、暗くすると柄が光る「蓄光壁紙」がございます。

    特徴として、LED照明、蛍光灯、自然光、ブラックライトに効果があります。
    ※光源によって光る強さが異なります。
    消灯後、時間とともに輝きが少なくなっていきます。
    ブラックライトを照射し続けると発光を持続させることができます。
    白熱電球では効果が得られません。ご了承ください。光源は家庭用の一般照明で十分効果が出ます。
    ブラックライトで発光させる場合、照明の設置数や取り付け具合、部屋の暗さなどで発光度合いに大きな差が生じます。
    特に広い面積を均一に発光させることは困難ですのでお含みください。ブラックライトのご使用に際しては、照明の専門業者にご相談ください。

  • 壁紙 水廻りに最適な機能性壁紙はありますか? +

    水汚れを弾いて拭き取れる「撥水コート」や「汚れ防止」機能のある壁紙がおすすめです。
    洗面やトイレはどうしても壁への水はねが気になります。撥水効果のある壁紙なら汚れがしみ込みにくく、きれいに拭き取ることができます。

  • 壁紙 吸放湿と透湿機能の違いは何ですか? +

    どちらも湿気を調整する機能がありますが、吸湿・放湿するしくみが異なります。
    吸放湿は壁紙の表面層に吸水性ポリマーを配合しているので壁紙だけで調湿が出来ます。その為、下地までリフォーム出来ない場合のお手軽な調湿・結露対策アイテムとして最適です。
    透湿は壁紙そのものに吸放湿性能はありませんが、湿気を通す構造で石膏ボードの持つ特性を生かしてお部屋の湿度を調整します。なので、吸放湿石膏ボード下地の効果を期待される場合は透湿機能がおすすめです。

  • 壁紙 フリージョイントや無地張り可の意味は? +

    フリージョイント…施工の際柄合せは不要です。
    無地張り可…柄合せする方が美しく仕上りますが、柄合せしなくてもジョイント部が目立ちにくいタイプです。
    ※壁紙のジョイントは製品の端部同士で張り合せてください。巾を落とした中側と端部を合せた際には色むらが目立つ場合があります。

  • 壁紙 リフォームおすすめ品とは? +

    壁紙を張る前の壁面は、どんなに下地調整しても完璧に平滑するのは難しいもの。せっかく壁紙を張り替えてもカバー仕切れず目立ってしまっては台無しです。リフォームおすすめ品は、下地の凹凸が目立ちにくい壁紙を選びました。

  • 壁紙 壁面用のビニル壁紙を天井に、天井用のビニル壁紙を壁面に使用しても良いですか? +

    施工は壁面・天井共にどちらの商品もご使用いただけます。ただし、天井は壁面と違比較して壁紙が張りにくく、家具など遮るものが無い場所なので、柄合せのズレや下地の不陸が目立ちやすい傾向があります。「天井」カテゴリーは、そんな天井施工に向いたボリュームのある壁紙やジョイントが分かりにくい壁紙を集めているので安心してお使いいただけます。

  • 壁紙 キャラクター柄やブランドの壁紙はありますか? +

    「リラックマ」「すみっコぐらし」「WHERE’S WALLY?(ウォーリーをさがせ!)」のキャラクターデザインを取り入れた壁紙がございます。
    また、世界で愛されるブランド「ローラアシュレイ」とのコラボレーション壁紙。インテリアショップ「アクメファニチャー」「ジャーナルスタンダードファニチャー」とのコラボレーション壁紙がございます。

  • 壁紙 壁紙の防火認定番号は確認できますか? +

    国土交通省より、防火材料として認定された防火壁装材料には認定番号が発行されます。
    認定を取得した壁紙の認定番号は、それぞれの見本帳の巻末に収録されている別冊子内の一覧表示からご確認ください。
    また、日本壁装協会の「壁紙品質情報検索システム」で商品番号から認定番号をご確認いただけます。

  • 壁紙 マグネットが使用できる壁装材はありますか? +

    壁紙の上からマグネットが使える下地材「マグマジック」や、キッチンパネルとしても人気の「不燃マグボード」など、用途に合わせて様々な種類をご用意しております。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 壁紙 ペットのいる部屋に適した壁紙はありますか? +

    日々のお手入れが楽になる傷や汚れが付きにくい壁紙や、臭いの悩みを解消する壁紙がおすすめです。
    壁には傷・汚れが付きにくくお手入れしやすい「ハードタイプ汚れ防止」「スーパーハードタイプ」。表面強化機能は、一般ビニル壁紙と比べ引っ掻き強度があります。
    消臭機能が付いた「エアセラピ」「リフクリーン」は天井への使用をおすすめします。

  • カーテン カーテンを家庭で洗濯するには? +

    カーテンについている洗濯絵表示で洗濯機マーク、手洗いマークがついている場合、家庭洗濯が可能です。ドレープは年1回、レースは年2回程度のお洗濯をおすすめしています。ご使用年数が長い場合や、生地の状態が悪い場合には洗濯に耐えらず、破れたりほつれたりすることがあります。また汚れが落ちたことで、日焼けや色あせが目立ってみえることもありますのでご注意ください。洗濯できない場合には新しいカーテンへのかけかえをおすすめします。詳しくはカーテン取扱説明書をご覧ください。
    また、北陸シンコールのYouTubeチャンネル でもお手入れ方法をご案内しております。

  • カーテン シェードやスタイルカーテンは洗えますか? +

    縫い付けてある洗濯絵表示に洗濯機マーク、手洗いマーク、ドライマークがあるかご確認ください。
    プレーンシェードタイプは比較的シンプルな構造のためメカ(レール)からとりはずしてメンテナンスが可能です。
    新カーテン取扱い説明書(H28年12月1日以降)旧カーテン取扱説明書(〜H28年11月30日)にて手順をご確認ください。
    北陸シンコールのYouTubeチャンネル でもお手入れ方法をご案内しております。

    ただし、その他のシェードで大型、出窓、高窓、フリルやフレンジなど複雑な縫製仕様などの場合は メンテナンスできない場合もあります。
    ご購入時によく販売店にご確認されることをおすすめします。

  • カーテン カーテンの洗濯絵表示の見方を教えてください。 +

    カーテン生地の性能を基準とし、標準縫製、芯地はポリエステル素材によることを前提とした表示をしています。特殊縫製やフレンジ付きは生地性能に関わらず別途設定しています。裏地縫製の場合は、表生地、裏生地のいずれか性能の低い方に合わせて表示付けを行っています。マークそのものの見方は洋服の洗濯絵表示と同じです。

    洗濯ラベルの見方

    洗い方

    • image002 液温は、40℃を限度とし、洗濯機の弱水流又は弱い手洗いができます。
    • image006 液温は、40℃を限度とし、手洗いによる洗濯処理ができます。
    • image004 洗濯処理はできません。

    漂白処理

    • image008 酸素系漂白剤による漂白処理ができますが、塩素系漂白剤による漂白処理はできません。
    • image011 漂白処理はできません。

    乾燥

    • image012 選択処理後のタンブル乾燥処理はできません。
    • image014 日陰でのつり干し乾燥がよいです。

    アイロン

    • image016 底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができます。
    • image018 底面温度110℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができます。
    • image020 アイロン仕上げ処理はできません。

    ドライクリーニング

    • image022 石油系溶剤(蒸留温度150℃~210℃、引火点38℃~)でのドライクリーニング処理a)ができます。弱い処理
      注a)ドライクリーニング処理は、タンブル乾燥を含みます。
    • image024 ウェットクリーニング処理ができます。弱い処理
    • image026 ウェットクリーニング処理はできません。
  • カーテン カーテンをクリーニングに出すときの注意点は? +

    カーテンについている洗濯絵表示でドライマークがついている場合、クリーニングが可能です。
    クリーニング店に預ける際には、両者で洗濯絵表示とカーテンの状態をよくご確認ください。
    ご使用年数が長い場合や、生地の状態が悪い場合にはクリーニングに耐えられず、事故につながることがあります。クリーニングできない場合には新しいカーテンへのかけかえをおすすめします。詳しくはカーテン取扱説明書をご覧ください。

  • カーテン カーテンに生えたカビはとれますか? +

    残念ながらいったん生えたカビを完全に取り除くことはできません。カーテンについている洗濯絵表示に従ってメンテナンスをお願いしていますが、中性洗剤やドライクリーニングでは多少薄くはなりますが、取りきることはできません。漂白剤のご使用はしないでください。生地をいため、色落ちをさせてしまいます。カビは結露とカーテンについた汚れで発生しますので、日頃のメンテナンスが重要です。

  • カーテン カーテンの臭いが気になるときは? +

    新しいカーテンの場合は素材自体の臭いのことがあります。換気をよくすれば数日から2週間程度で気にならなくなります。お使いのカーテンの場合は、繊維が臭いを吸着したためです。お洗濯、クリーニングすることで軽減されます。また、日頃から換気をよくするよう心がけましょう。

  • カーテン カーテンの日常のお手入れ方法は? +

    カーテンの汚れの主なものは、ホコリ、砂、手垢などです。時間がたつほど汚れは取れにくくなるので、こまめなお手入れをおすすめします。

    • はたきではたく
    • 掃除機(弱)で上から下へ吸い取る
    • カーペット用ローラーを上から下へかける
    • 部分的な汚れはベンジンや中性洗剤、染み抜きを含ませた布でふき取る カーテンと一緒に、カーテンレールも掃除機や雑巾で掃除しておくとよいでしょう

    取扱説明書もあわせてご覧ください。

  • カーテン 省エネ効果のあるカーテンを教えて下さい。 +

    シンコールでは、省エネ試験は実施しておりませんが、遮熱効果の機能性を持つカーテンが、省エネ効果が期待出来る商品としてご紹介しています。
    遮熱マークのついたドレープ・レース製品をおすすめ致します。

  • カーテン 遮光カーテンとはどのようなものですか? +

    遮光性能を持たせ、光がもれにくいカーテンです。
    遮光率を基準に、遮光性能の高い順に 遮光1級、2級、3級と表示しています。

  • カーテン 形態安定「ライトウェーブ加工」と形状記憶「ウェーブ加工」の違いは何ですか? +

    形態安定加工について

    生地の織り密度や糸の太さなどからくる硬さや反発でカーテンが横方向に広がってしまうことを抑える加工です。

    • 薬剤などを一切使わずに加工するので、安心してご使用いただけます。
    • 洗濯は3回程度までは効果が保たれます(生地によって効果の持続性は異なります)
    • 高温のアイロンやタンブラー乾燥などで高熱を与えると効果がなくなる恐れがあります。

    形状記憶加工について

    真空の釜の中で縫製途中のカーテンに熱と蒸気を加え、繊維の奥まで形状をセットする方法で、本格的な美しいプリーツを長期間お楽しみいただける加工です。

    • 薬剤などを一切使わずに加工するので、安心してご使用いただけます。
    • 洗濯は5回程度までは効果が十分保たれます。
    • 水に対しては耐久性が強く半永久的と言われておりますが、熱には弱く高温のアイロンやタンブラー乾燥などにより効果がなくなる恐れがあります。
  • カーテン カーテンが届いたのですが、たたみじわが気になります。 +

    カーテンの生地によって梱包の際のたたみじわが残る場合がありますが、そのままレールに吊っていただければ、しばらくしますとしわは自然にとれますのでご安心ください。

  • カーテン カーテンの巾丈が合わなくなった場合、仕立て直しはしてもらえますか? +

    弊社では一般のお客様からの直接のご注文、丈詰め等のご依頼は承っておりません。
    お手数ですが、まずはご購入いただきました販売店様にご相談ください。

  • カーテン カーテンのフックが破損してしまいましたが、どこかで販売していませんか? +

    カーテン販売店様で販売しています。また、ホームセンターなど販売されている市販のものでも代用ができます。
    フックの差込みの溝から引っ掛ける部分までの長さが合うものをお求めください。

  • カーテン コード式とドラム式の違いは何ですか? +

    主にプレーンシェードやシャープシェードの、昇降方法の事を指します。

    • コード式:
      昇降をコード(紐)で行う操作方法です。
    • ドラム式:
      昇降をボールチェーンと呼ばれるチェーンで行う操作方法です。メカに滑車が入っていて楽に操作が行なえますので、大型窓の操作にお勧めです。
  • カーテン カーテン生地でロールスクリーンを作ることはできますか? +

    見本帳の生地紹介で、「ロール」マークがあるものは、カーテン生地でロールスクリーンの作成が可能です。
    樹脂加工を行っていないため、カーテン生地に特殊な裏地を熱で圧着するだけで、生地の素材感を楽しめるのも魅力です。

  • カーテン シェードのヒモやチェーンが切れたり、故障してしまった場合どうしたら良いですか? +

    弊社では、直接の修理対応を行っておりません。
    お手数ですが、ご購入いただいた販売店様またはお近くのインテリアショップに修理についてご相談ください。

  • 床材 床暖房対応の床材はありませんか? +

    シンコールの床材、床暖対応表は下記でございます。

    !)施工下地の状況や施工時の周辺環境等により、様々な解決しきれない問題点があることをご理解くださいますようお願い致します。

  • 床材 クッションフロアの日常のお手入れ方法は? +

    日常のお手入れ方法


    • 日常のお掃除は、掃除機でチリやホコリをとり、固くしぼった雑巾で水拭きして下さい。
    • ワックスを塗布することにより汚れがつきにくくなりお掃除もしやすくなりますので、定期的にワックスをかけることをおすすめします。(ワックスを使用する際には、クッションフロア用ワックスの中からお選び下さい)
    • クッションフロアの表面の凸凹(エンボス)に汚れがつまって黒ずんできたら、住居用洗剤(中性洗剤)を薄くとかして雑巾で拭き取って下さい。
      雑巾だけでとれない場合は、歯ブラシを使って円を描くようにこすりとっていただくとより効果的です。その後きれいな雑巾で水拭きし、最後にから拭きして下さい。

    ここを注意すればさらに長持ち!



    • 漂白剤・毛染め液などの化学薬品を床にこぼした時には、すぐに拭き取って下さい。そのままにしておくと変色、変質する恐れがあります。
    • 直射日光が当たる床面は気づかぬうちに少しずつ退色することがあります。カーテン・ブラインドなどで日除けなどの工夫をされることをおすすめします。
    • 重量物や尖った脚の物には、ゴム製品以外の保護具をつけて下さい。また引きずりますと、傷をつける恐れがありますので、移動の際はご注意下さい。
    • 軟質塩ビ製品のため、タバコの火等でこげあとがつきますので、ご注意下さい。
    • ゴム汚染に注意して下さい。

    ゴム汚染について

    ある種のゴム製品には、クッションフロアや長尺塩ビシートのような軟質塩ビ製品に長時間接していると、ゴム中の成分により床材を暗褐色に変色させる可能性があります。一旦変色してしまうと、除去するのは不可能です。時間がたってから現れる場合もあり、原因がつかめないこともあります。よって、家具の脚部などに使うゴム製のキャップ、イスのゴム、キャスターなどはゴム製以外のものをご使用いただくか、紙や布をかませて、直接接触させない工夫が必要になります。また、車椅子などのタイヤも直接床面に長い期間置いておかれないようご注意下さい。

    ゴム汚染

  • 床材 長尺シートの日常のお手入れ方法は? +

    日常のお手入れ方法


    • 日常のお掃除は、掃除機でチリやホコリをとり、固くしぼった雑巾で水拭きして下さい。
    • 床材を美しく保つためには、定期的な掃除と汚れを防止するワックスを塗布して下さい。
    • 汚れのひどい時には、クリーナーを用いて拭き取り、さらにきれいなモップ等で水拭きして下さい。
    • 外から持ち込まれる砂等は、床材の表面を傷つけます。出入口等にできるだけ大きなマット類を置いて、砂等が持ち込まれないように配慮して下さい。

    ここを注意すればさらに長持ち!



    • 漂白剤・毛染め液などの化学薬品を床にこぼした時には、すぐに拭き取って下さい。そのままにしておくと変色、変質する恐れがあります。
    • 直射日光が当たる床面は気づかぬうちに少しずつ退色することがあります。カーテン・ブラインドなどで日除けなどの工夫をされることをおすすめします。
    • 重量物や尖った脚の物には、ゴム製品以外の保護具をつけて下さい。また引きずりますと、傷をつける恐れがありますので、移動の際はご注意下さい。
    • 軟質塩ビ製品のため、タバコの火等でこげあとがつきますので、ご注意下さい。
    • ゴム汚染に注意して下さい。

    ゴム汚染について

    ある種のゴム製品には、クッションフロアや長尺塩ビシートのような軟質塩ビ製品に長時間接していると、ゴム中の成分により床材を暗褐色に変色させる可能性があります。一旦変色してしまうと、除去するのは不可能です。時間がたってから現れる場合もあり、原因がつかめないこともあります。よって、家具の脚部などに使うゴム製のキャップ、イスのゴム、キャスターなどはゴム製以外のものをご使用いただくか、紙や布をかませて、直接接触させない工夫が必要になります。また、車椅子などのタイヤも直接床面に長い期間置いておかれないようご注意下さい。

    ゴム汚染

  • 床材 エミネンスタイル(塩ビタイル)のセミオーダーに関して、R面取への変更はできますか? +

    エンボスが強い商品(ラージなど)はR面取加工ができない等一部制約がありますので、具体的に品番・加工内容について事前に弊社へ対応の可否のお問合せをお願いします。

  • 床材 遮音性(防音)のある床材はありますか? +

    ビニル床材で遮音効果を期待するなら、長尺シートにアンダーレイを使用するなどの方法もあります。
    タイルは複層ビニル床タイル2.5㎜厚・3㎜厚ともに、推定L値は70程度という試験結果もあり、遮音効果はあまり期待できません。
    カーペットでは、ミールネオFB(SPACYカタログ掲載)がございます。ミールネオFBはフェルトバッキングを裏打ち加工した、防音効果のある置き敷用カーペットです。

  • 床材 エミネンスタイルの接着剤硬化前の温度変化による突き上げとはどういう現象ですか? +

    接着剤が硬化する前に塩ビタイルに急激な温度変化(低温から高温)が与えられたことにより、塩ビタイルが伸びてジョイントがせり上がり、そのまま接着剤が硬化、または、硬化途中に伸びが生じる現象です。

    対応策としては、

    • 塩ビタイルを現場の温度に馴染ませる
    • 低温(8℃以下)の場合は、ジェットヒーターなどで暖めた上で一定にする
    • 直射日光を遮断する
    • 接着剤のオープンタイム・塗布量・圧着をしっかりと行うこと 等があります。

    最近ではVOCや環境問題でアクリル樹脂系エマルジョン形の接着剤が主流になった為、以前主流の酢ビ系接着剤に比べ、接着力の低下と完全硬化までに時間がかかるなど悪条件が重なり、突き上げクレームにつながるケースが多いのも事実です。
    一般ホモジニアスタイルで457.2mm各枚で1℃当たり、約0.03~0.04mm変化致します。
    タイルの寸法変化を抑えるために、接着強度の強いウレタン系接着剤を使用することは有効です。

  • 床材 エミネンスタイルの反りが起こる原因について教えてください。 +

    接着剤が硬化する前に塩ビタイル表層に急激な温度変化(高温から低温)が与えられた事により、塩ビタイルの表層が先に冷やされ収縮が起こり上反りが生じることが考えられます。

    対応策としては、突き上げと同様にタイルを現場の雰囲気温度に十分馴染ませる事が重要視されます。
    注意事項としては、突き上げ現象を起こしてから温度が下がった場合、突き上げた形状を残したまま収縮によるジョイント部の隙間が生じ、反りと同様の現象となることがあるため、見分ける事が難しくなります。

  • 床材 どの床材にゴム汚染が発生しやすいですか? +

    塩ビタイル・長尺シート・クッションフロアともに可塑剤が含まれている為同じように発生します。
    塩ビ床材に含まれるビニル樹脂を柔らかくする為の可塑剤と、ゴム製品に含まれる酸化防止剤が化学反応を起こす事で変色などのゴム汚染が発生します。
    一旦変色してしまうと除去するのは不可能なため、家具の脚部や車椅子のタイヤ等床材の接する面には保護シートを使用するなど、長期間直接接触させない工夫が必要になります。

  • 床材 美容室のための床材選びのポイントとは? +

    毛染め液が塩ビ床材の表面に付着すると汚染(変色)が生じます。この変色を完全に床材だけで防ぐことはできませんので、速やかに拭取るか、変色が目立ちにくい色・デザインを選択することをおすすめします。
    キャスターつきの椅子を使用する場合も多いので、耐キャスター性能面では長尺シートよりも塩ビタイルの方が優れます。

  • 床材 キャスターつきの椅子を使う事務所などに最適な床材は? +

    キャスター使用時の負荷が床材に掛かりますので塩ビタイルをおすすめしますが、施工時はウレタン系・エポキシ系の強接着剤をご使用ください。
    長尺シートは材料自体が柔らかいためキャスター使用時に影響を受ける可能性があります。

  • 床材 長尺シートのリバース施工とはどういうものですか? +

    施工時にジョイント部分の色差が目立たない様、一巾ごとに天地を逆さまにして交互に施工する方法です。 長尺シートは無地であっても商品の左端と右端で若干、色に違いが生じます。施工時にジョイント部分の色差が目立たない様、一巾ごとに天地を逆さまに交互に施工する方法です。
    (例)商品の右端と右端が接する様にジョイントする クッションフロアは製造過程で色ムラが出る事がございます。特に単色の商品の場合は色ムラが施工したときに目立ってしまうことがあります。 それを避けるためリバース施工をお勧めしています。 フロア以外でもガラスフィルムもリバース施工をお勧めしている商品あります。見本帳に明記してありますが、色付き(黒など)の柄なしのガラスフィルムはリバース施工をお勧めしてます。

  • 床材 エミネンスフロアノンワックス品のお手入れ方法は? +

    メンテナンス資料にてご確認ください。

  • 床材 ノンワックス品にワックスをかけられますか? +

    ノンワックス品は表面にコーティングが付いているためワックス不要ですが、お客様の希望でワックスを塗って使用することもできます。
    ただし、「抗ウイルス」機能がついている商品についてはワックスを塗布すると抗ウィルス効果は阻害されてしまうので、ワックスをかけずにご使用いただくことをおすすめします。

  • 床材 浴室リフォーム用あんからプラスの施工に関して、下地の既存タイル目地の処理は必要か? +

    接着剤がタイル目地を埋めますので、別途処理は不要です。

  • 床材 浴室リフォーム用あんからプラスのお手入れの際に、カビキラーは使っても良いのか? +

    カビキラーを使っても問題ありません。

  • 床材 浴室リフォーム用あんからプラスの接着剤に防カビ剤は入っているのか? +

    接着剤自体には防カビ剤は入っておりませんが、専用シーリング剤は防カビ剤配合です。

  • 床材 ビニル系床材の不具合についてどんな事例がありますか? +

    ビニル系床材には様々な不具合現象が発生する場合があります。
    下地の状態や施工方法、施工後の使用状況などにより発生する不具合についての原因(要因)・対策についてはこちらにてご確認ください。

  • 床材 ウイルスって何?菌とウイルスとの違いは? +

    ウイルスとは遺伝⼦が⼊ったタンパク質の塊です。菌は単細胞⽣物であり、単独で増殖(細胞分裂)しますが、ウイルスは遺伝⼦しか持っていないので単独では増殖できません。

  • 床材 ウイルスはどのように増殖するの? +

    ウイルスは他の細胞に⼊り込み宿主細胞の⼒を借りて⾃らの遺伝⼦を複製させて増殖します。増殖後、細胞から遊離し別の細胞に⼊り込み、また増殖するというサイクルを繰り返します。単体では増殖できないので、必ずその他の⽣物へ寄⽣します。

  • 床材 床材に抗ウイルス性があるとどんなメリットがあるのですか? +

    ウイルスの感染経路には、⾶沫感染(空気感染)と接触を伴う感染があります。⼈から放出されたウイルスは、そのまま直接体内に⼊ったり、床や壁に付着した後に⼈の手や足などに付着し⽣活環境内に広がっていき、(経口などで)体内に⼊って感染・発症します。
    接触を伴う感染の場合、⼈の活動範囲の中で手に触れることができる範囲の対策が重要です。
    特に⼩さい⼦供たち(幼稚園児・保育園児・⼩学校低学年)は、床の上に寝転がったり、這いつくばったりすることが多く、床⾯にウイルスがあると感染する可能性が高くなるといえます。また、ウイルスに感染した⼈がおう吐した場合、通常はおう吐物を取り除いた後、アルコールや次亜塩素酸で消毒を⾏いますが、この消毒が不完全な場合、床⾯に残ったウイルスで感染してしまう可能性が残ります。
    抗ウイルス床材を使用することで、床面でのウイルス対策が可能となります。

  • 床材 床材で効果が見込めるのでしょうか? +

    完全な効果ではなく、床材としてはあくまでも補助的なものとして、ウイルス拡大抑止の一助であるとご理解ください。おう吐などにより床や壁にウイルスが付着した場合は、消毒液でしっかり拭取ることがまずは重要です。

  • 床材 床に落ちたウイルスは再び舞い上がるのではないですか? +

    くしゃみなどウイルスを含んだ⾶沫粒⼦は1〜2mの範囲で床や壁に落下します。⾶沫粒⼦は主に⽔分が含まれるので、⽔分が無くなると風圧などでウイルスは再び舞い上がる可能性があります。

    ※東京都健康安全研究センターの報告では、乾燥したウイルスが⾶沫より3時間経過後、床⾯より160cmの高さまで舞い上がるとの事例報告もあります。

    ⾶沫粒⼦の⽔分が無くなるまでの時間がおおよそ2時間と言われています。一方で、エミネンスフロアの抗ウイルス性は1時間で機能を発揮します。⻑尺シート表⾯に⾶沫粒⼦が付着し、乾燥後にウイルスが舞い上がることがあっても、本来の働きを抑える効果が見込まれます。

  • 床材 99%以上の抗ウイルス効果を分かりやすく教えてください。 +

    例えば、抗ウイルス性試験に用いたウイルス液の感染価は約3,150万です。このウイルス液を抗ウイルスシートの表⾯に1時間接触させた後に回収するとウイルス液の感染価は31以下になりました。
    これはウイルスの⼒を99%以上、下げているといえます。

    • ウイルス感染価とは、ウイルスが感染する⼒の指標のこと。
    • ウイルス感染価が高い=ウイルスの感染リスクが高いということですが、言い換えれば「感染⼒を持つウイルスの数が多い」ということ。

  • 床材 どんな抗ウイルス剤を使用していますか?安全なものですか? +

    抗ウイルス剤は特別な薬品ではなく、一定条件下において食品向けの梱包材関連に使用が認められている成分です。

  • 床材 抗ウイルス剤はウイルスを殺すのですか? +

    一般的にウイルスは⾃分では増殖できないので⽣き物には該当しません。よってウイルスを「殺す」という表現は的確ではありません。ウイルスが増える過程を⼤まかに表すと、「細胞に侵⼊する」→「細胞の中で増える」→「細胞から出る」で、この過程を繰り返すことでウイルス⾃体は増殖します。
    例えばインフルエンザウイルスに対して抗ウイルス剤は、
    ①この「細胞に侵⼊する・細胞から出る」過程にて作用し侵⼊できなくすること
    ②抗ウィルス剤がウイルスのたんぱく質を変質、分解すること
    ①②が⾒込まれていますがそのメカニズムは完全解明されていないため、本来の機能を失わせるとお考えください。

  • 床材 どんなウイルスで試験をしたのですか? +

    鳥インフルエンザウイルス、鳥コロナウイルス(SARS 類似)、⼈インフルエンザウイルス、ネコカリシウイルス(ノロウイルス代替え)で試験を⾏いました。

  • 床材 次亜塩素酸ナトリウム、アルコールで消毒した場合と比べて抗ウイルス効果はどうですか? +

    速効性の観点では次亜塩素酸ナトリウム、アルコール > 抗ウイルス性の⻑尺シート です。
    ノロウイルスに対して0.02%の次亜塩素酸ナトリウムは約10分でウイルス感染価を99.99%以下にできますが、反⾯、⽪膚刺激性や衣類の脱色効果があるため使用場所が制限されることもあります。せっかく殺菌消毒してもウイルスの拭き残しが発⽣するかもしれません。
    もちろん、次亜塩素酸ナトリウムと抗ウイルス性の長尺シートを組合わせることで効果が期待できます。

  • 床材 次亜塩素酸ナトリウムやアルコールで拭いても変色しませんか? +

    次亜塩素酸ナトリウムや通常使われる消毒用アルコールでは、変色や材質変化は起こりません。

  • 床材 どれくらい抗ウイルス効果は持続するの? +

    表⾯のコーティング層に抗ウイルス剤を配合していますので、「抗ウイルス耐久年数=ノンワックス耐久年数」となります。しかしながら、掃除をせずに表⾯に汚れが堆積するとウイルスと床材の接触を阻害しますので効果は低くなります。ノンワックス機能性と同様に日々のメンテナンスは実施してください。メーカーとしての推奨メンテナンス方法は、週1回以上の⽔拭き実施です。
    なお、ワックスを塗布することも抗ウイルス効果が阻害されますので、抗ウイルス性が必要な際はノンワックスでお使いください。

  • 床材 溶接棒は専用のものですか? +

    溶接棒は汚れ防⽌を向上させた配合処方としていますが、シートの表⾯のコーティングと⽐べると耐汚染性は劣ります。日常メンテナンスをしっかり⾏ってください。

  • 床材 シンコールの抗ウイルス商品はどのような商材がありますか? +

    床材(エミネンスフロア)・壁紙(トルウイルスS)・カーテン(トルウイルスS カーテン)・椅子生地(バリケード)がございます。
    ⽣活範囲の中で接触する可能性がある部分に抗ウイルス商品をトータル提案することで、感染リスクを低減させる効果が見込まれます。

  • 床材 リフォームフロアは床暖房に対応していますか? +

    リフォームフロアの床暖房下地は温水式(パネル式)床暖房のみ対応可能です。土間埋没型床暖房、フィルムヒーター式の床暖房には施工できません。床暖施工の注意事項は、こちらにてご確認ください。
    厚みも1.5㎜と薄いので、施工後も床暖房の機能は失われません。

  • 床材 リフォームフロアーは何でできていますか? +

    リフォームフロアーのベースは木粉と樹脂を混ぜたもの、表面仕上げは高耐久オレフィンシートです。

  • 床材 リフォームフロアーはシックハウスの心配はありませんか? +

    原材料にはシックハウスの原因となりうるホルムアルデヒドは使用しておりません。 また、床材はF☆☆☆☆規制対象外となっています。

  • 床材 リフォームフロアーはどのように施工するのですか? +

    指定接着剤を必ず使用してください。指定接着剤は『EPシングルウレタン低臭α』、『MSフロアーR』の2種類があります。
    『EPシングルウレタン低臭α』は床暖にも対応できる強力接着タイプ、『MSフロアーR』は部分貼替えが可能なタイプです。
    どちらも5kg缶で約13m2ほど施工が可能です。
    ご使用方法につきましては、施工要領書、施工動画(標準施工編部分補修編)でご確認をお願いいたします。

  • 床材 リフォームフロアーは誰に依頼すれば施工してもらえますか? +

    インテリアの床職人さんにご依頼ください。施工に関しては特殊な道具・技術は必要としません。通常の施工道具でOKです。エミネンスリフォームフロアーはカッターで簡単に切れます。実際に職人さんからは、想像以上に接着剤もよく付き、施工も問題なしとの高い評価を得ています。

  • 床材 リフォームフロアーにワックスメンテナンスは必要ですか? +

    ワックスをしなくても問題ありません。ワックスを塗りたい場合は、推奨ワックス(リンレイ/ハイテクフローリングコート)をご使用下さい。このワックスはフローリング商品の大部分で推奨ワックスとして採用されています。

  • 床材 リフォームフロアーのサンプルはありますか? +

    リフォームフロアーと(リフォーム)框のカットサンプルをご用意しています。ご依頼は、弊社営業、あるいはWEBサイトお問い合わせフォームよりお願いいたします。

  • カーペット カーペットについたシミの除去方法について教えて下さい。 +

    汚れた部分のお手軽クリーニング方法

    普段気をつけていても、ふとした拍子にシミをつけてしまうことがよくあります。シミをつけてしまった場合には、「素早い対処」が汚れを最小限にとどめる秘訣となります。(時間がたつほど取れにくくなります。)そこで、ここではその対処方法についてご説明します。

    (1)まずは以下のクリーニンググッズを準備して下さい

    クリーニンググッズ

    • ティッシュペーパー
    • 霧吹き
    • ぬるま湯
    • 白いタオル3枚
    • (ガンコな汚れの場合には)中性洗剤

    (2)まず、カーペットに押し付けないように、ティッシュペーパーでそっと汚れを吸い取ります

    固形物はそっと取り除いて下さい。

    (3)ぬるま湯を霧吹きに入れて汚れた部分に吹き付け、汚れが広がらないように注意しながらタオルでたたくように吸い取って下さい

    タオルのきれいな部分を使ってこの作業を繰り返します。
    ガンコな汚れの場合: ぬるま湯に中性洗剤を入れて上記の作業を行って下さい。その際、カーペットの中に洗剤を残さないように、最後はぬるま湯だけで上記作業を行って下さい。

    (4) 汚れが取れたら、最後に乾燥させればOKです

    くれぐれも汚れを取る際には「こすらない」ように注意して下さい。
    使用する洗剤はカーペット専用の中性洗剤をおすすめします。塩素系の洗剤を使用すると変色する恐れがありますの
     で、ご使用しないようご注意下さい

    「こんなシミの対処方法は?」カーペットのシミ抜き方法

    クリーニンググッズ思わずつけたしまった汚れにもいろいろあります。その「汚れ」によって対処方法も様々です。ここではその汚れ別のシミとり対象方法をご説明しますので、上記の「お手軽クリーニング方法」とあわせて実践してみて下さい。

    ご注意!

    • 下記の方法は汚れの取り方の一つの方法です。カーペットのシミや汚れには複合したものもあり、またカーペットに使用される繊維にもいろいろありますので、全て完全にとはいいきれない点があることをご了承下さい。
    • くれぐれも洗剤の拭き残しがないようご注意下さい。
    乳製品 布にお湯をつけて軽く吸い取り、中性洗剤で拭きます。シミが残るようならさらにアルコールで拭きます。
    コーヒー・ココア・紅茶 レモン汁で拭くかまたは、ぬるま湯をかけティッシュペーパーで吸い取り、乾いたタオルで拭きあげます。
    しょう油・ソース ティッシュペーパーでできるだけ吸い取った後、中性洗剤で拭き取り、最後にぬるま湯で拭きあげます。
    ガム ビニル袋に氷を入れ、付着したガムの上にのせてガムを固め、固まったらゆっくりとガムをはがします。最後にアルコールで拭き取ります。
    カレー 布にぬるま湯をつけてたたいた後、中性洗剤で拭き取り、最後にぬるま湯で拭き上げます。
    チョコレート 布にベンジンやアルコールをつけてたたき、濡れた布で拭き取ります。
    クレヨン・靴ズミ アルコールを歯ブラシにつけ、叩くようにして取り、ぬるま湯で拭きあげます。
    インキ・墨 ティッシュペーパーなどで吸い取った後、中性洗剤で拭き取り、最後にぬるま湯で拭き上げます。
    タバコの焦げ後 硬めの歯ブラシにオキシドールをつけ、こげた部分を拭き取ります。
    乾かしてやわらかなブラシで十分にブラッシングし、洗剤を入れたぬるま湯で汚れをしめし、ぬるま湯で拭きあげます。
    油性の汚れ バター・口紅・食用油などの油性汚れは、アルコールで拭き取り、中性洗剤を入れたぬるま湯で拭きあげます。

    これでも気になる場合は、専門業者にご相談下さい。

  • カーペット カーペットの日常のお手入れ方法は? +

    日常のお手入れ方法

    1.こまめに部屋の風通しを

    こまめに部屋の風通しを部屋の風通しが悪いと、湿度の高い状況が維持されやすくなり、ダニが増える原因となります。できるだけ換気するようにし、部屋の湿度を外に出しましょう。ただし、冬期においては夕方以降の換気は控えましょう。逆に湿気を呼び込むことになります。

    2.寝室は毎日、その他のカーペットの部屋も3日に1回はていねいなお掃除を

    寝室は毎日、その他のカーペットの部屋も3日に1回はていねいなお掃除をアレルギー疾患の多くは、寝ているときに寝室や布団からダニ抗原を吸い込むことによって起こります。よって、ダニだけではなくエサとなる人間のフケ、アカ、毛なども取り除くために、寝室はできるだけ毎日掃除機をかけることが大切です。その他のカーペットの部屋は無理のない程度に掃除機をかけて下さい。ただし3日に1回はていねいに行うようにしましょう。

    3.ダニ駆除には梅雨明けに大掃除が効果的

    ダニ駆除には梅雨明けに大掃除が効果的梅雨明け頃から、ダニの繁殖がピークをむかえます。したがって、梅雨明けに大掃除をすることにより、その年のダニの繁殖を抑え、家屋全体のダニ数を減らすことができますので、ダニ退治には大変効果的です。

  • カーペット 遮音性(防音)のあるカーペットはありますか? +

    ミールネオFB(SPACYカタログ掲載)がございます。ミールネオFBはフェルトバッキングを裏打ち加工した、防音効果のある置き敷用カーペットです。

  • カーペット 床暖房に対応しているカーペットはありますか? +

    ロールカーペット及びタイルカーペットは全て床暖対応可能となっております。

    なお、床暖房下地への施工は原則として耐熱性のある接着剤を使用してください。(素材特有の匂いを感じる事がございます)

  • カーペット カーペットの防ダニ・抗菌加工は何年くらい効果が持続しますか? +

    カーペットの基布部分の布に加工しているので半永久的と考えますが、商品の寿命を考えて5~7年程度です。

  • カーペット カーペットが濡れたように見える現象について教えてください。 +

    「くも現象(シェーディング)」と呼ばれる現象です。カットパイルのカーペットの表面の一部が濡れたように又はシミのように他の部分とは違った色に見え、雲状に見える現象を言います。
    施設後2~3週間前後で出始め、歳月とともに広がりますが、品質に問題はなく、カットパイルの特性上避けられません。

    原因はその部分のパイルが他の部分のパイルとは違った方向に寝てしまう為であり、カットパイルの中でも特に緻密な物や色の濃い物に出やすい傾向があります。
    世界的にもくも現象が全く発生しないカーペットの製造法は確立されていないため、どうしても困る場合はカットパイルを避けた方が無難です。

  • カーペット カーペットの遊び毛とは何ですか? +

    カーペットの本体から離れてしまって、フワフワとでてくる埃のような毛くずのことです。
    アクリルやウールなど、紡績糸(ステープル)を使ったカットパイルカーペットに多く見られます。
    購入直後は発生しやすく、何度も丁寧に掃除機をかけることで少なくなってきます。
    遊び毛のでにくいカーペットはナイロンやポリプロピレンのようにフィラメント糸を使っているカーペットです。

  • カーペット ペットがいる家のカーペット選びのポイントは? +

    犬や猫が爪でひっかけば、カーペットはどうしてもほつれてしまうので、気になる方にはほつれにくいカットパイルのカーペットをおすすめします。
    ペットの抜け毛や汚れの取れやすさを優先するなら、ループパイルをおすすめします。ループパイルがほつれたときはほつれた部分をカーペットと同じ高さに切って接着剤をしみこませておけば、ほつれが広がる心配もありません。

  • 椅子生地・家具 椅子張りの日常のお手入れ方法は? +

    素材別のお手入れがあります。

    塩化ビニルレザー

    日常のお手入れ方法

    日常のお手入れ汚れ落としは基本的に下記の方法で行って下さい。

    1. 柔らかく清潔な布で乾拭きする。
    2. 清潔な水もしくはぬるま湯を含ませた布で水拭きする→乾拭きする。
    3. 水もしくはぬるま湯で薄めた中性洗剤で拭き取る→水拭きする→乾拭

    お取扱い上の注意

    異材との接触注意

    可塑剤(レザーの風合いを決める材料)の移行により下記の例のような不具合が生じることがありますので、塩化ビニルレザーの表面に異質な素材が接触しないようご注意ください。

    • 本皮やジーンズ等の染料を使用している異質の素材と接触させると、色移りが生じることがあります。また、本皮側の表面に粘着が生じることがあります。
    • 別の塩ビ製品・スチロール製品・ABS樹脂・木材塗装面など異材樹脂製品と接触させると可塑剤の移行により表面ツヤ変化や硬化が生じる一方、別の塩ビ製品・異材樹脂製品にも表面ツヤ変化、ヒビ割れ、及び変形が生じることがあります。
    • 新聞紙や印刷物を接触させると色移りが生じることがあります。
    • 粘着テープを貼ると、表面ツヤ変化や粘着が生じることがあります。

    溶剤類との接触注意

    加工時に表面清浄用として、ベンジン・アルコール等の溶剤を接触させると、塩化ビニルレザーの表面が融けて可塑剤の溶出や化学物質の吸収により、表面ツヤ変化・硬化や軟化が生じることがあります。

    表面清浄時の注意

    上記溶剤の他、漂白剤を使用しないでください。漂白剤を使用すると、ツヤ変化や色変が生じることがあります。表面清浄用にはうすめた中性洗剤をご使用ください。

    高温物との接触注意

    塩化ビニルレザーをアイロン掛けしたり、ストーブ等の過度な熱源のそばに置かれると、表面ツヤ変化・絞変化表面粘着・変形・変色が生じることがあります。

    縫製加工場の注意

    塩化ビニルレザーの硬さや厚みに適したミシン針を使用するようご注意ください。不適当なミシン針を使用した場合、折れてケガをしたり、折れた針が製品の中に入り、使用者がケガをします。ひとつ縫製するごとに針が折れていないかを確認してください。

    半製品の移送上の注意

    移送の時に、特定部位にのみ強度をかけたり、引きずったり、他の物との強い摩擦等により、破損・表面異常・絞やツヤの変化が生じることがあります。

    接着剤加工時の注意

    塩化ビニルレザーの表面や裏面に被接着物を接着させるとき、指定された接着剤や試し接着し確認された接着剤をご使用ください。不適当な接着剤を使用すると後から剥離したり、塩化ビニルレザーや被接着物のツヤ変化・硬化・変色が生じることがあります。

    糊引き後の乾燥時、過熱しすぎや過熱ドラム面へ直接接着させると、絞消えやツヤ変化、肌荒れなどが生じる場合があります。製品加工条件(特に温度条件は80℃以下が望ましい)の管理を十分に行ってください。

    合成皮革|ファブリック

    日常のお手入れ方法

    日常のお手入れ汚れ落としは基本的に下記の方法で行って下さい。

    1. 柔らかく清潔な布で乾拭きする。
    2. 清潔な水もしくはぬるま湯を含ませた布で水拭きする→乾拭きする。
    3. 水もしくはぬるま湯で薄めた中性洗剤で拭き取る→水拭きする→乾拭きする。

    お取扱い上の注意

    異材との接触注意

    下記のように不具合が生じることがありますので、合成皮革の表面が異質の素材と接触しないよう、商品設計や加工時にご注意ください。

    • 本皮や生地等の染料を使用している異質の素材と接触させると、染料が移行して色移りが生じることがあります。
    • 塩化ビニルレザーと接触させると、その可塑剤の移行により色移りが生じることがあります。

    溶剤との接触注意

    トルエン・ベンジン・酢酸エチル・アルコールなどの溶剤を接触させると、合成皮革の表面の損傷・ツヤ変化・溶解・色柄落ち・硬化や軟化・剥離などが生じることがあります。

    表面清浄時の注意

    乾拭き、水拭きをしてください。水拭きの場合は乾燥を十分にしてください。水分が残ると加水分解を促進する恐れがあります。溶剤類の他、漂白剤も使用しないでください。漂白剤を使用すると、ツヤ変化や色変が生じることがあります。

    接着剤加工時の注意

    合成皮革の表面や裏面と被接着物を接着させるとき、指定された接着剤や試し接着し確認された接着剤をご使用ください。不適当な接着剤を使用すると後から剥離したり、合成皮革や被接着物のツヤ変化・硬化・変色が生じることがあります。

    糊引き後の乾燥時、過熱しすぎや過熱ドラム面へ直接接着させると、絞消えやツヤ変化、肌荒れなどが生じる場合があります。製品加工条件の管理を十分に行ってください。

    方向性による外観不具合の注意

    スエード及び植毛タイプは、見る方向で色相が異なって見える場合があります。方向性を考慮して裁断加工してください。

    平織・ジャガード

    • 太番手糸で織った織物は、織りしろを多く取って裁断し、縫製にご注意ください。
    • 裁断加工時は、特に方向性の統一をご注意ください。
    • 原反裁断後の残布、梱包資材等は燃やさず、産業廃棄物条例に従って処分してください。
    • 多色の商品は、特にロットによりサンプル生地と実際の色が多少異なる場合があります。
    • 薬品、接着剤等により、変色する恐れがありますので、ご注意ください。
    • お手入れは、定期的に電気掃除機でゴミを吸い取るか、柔らかいブラシでブラッシングしてください。
    • 原反が汚れた場合は、お湯でうすめた中性洗剤で汚れを落とし、固く絞った蒸しタオルで洗剤分をよく拭き取りカラ拭きしてください。(吸水性のある布でやさしく拭き取ることがポイントです。)

    ニット

    縫製上の注意

    • 16番以下の細いポールポイント針を使用し、40番以下の細いナイロン・ビニロン等、 化学織糸を使用してください。
    • 縫い目を最大限粗くし、同一箇所でのミシン針の上下動はさけてください。
    • 該当商品:スレンダー、ルーブル、ポニータ等

    方向性による外観不具合の注意

    • スエードタイプの基布は見る方向で色相が異なって見える場合があります。方向性を確認して裁断加工してください。
    • 該当商品:ラバス、ニューラバス、SK-7等

    ロットによる色相ぶれの注意

    裁断加工時は必ず同じロットまたは反内裁断を徹底してください。ロット違いの裁断は色相ぶれの発生が懸念されます。

    電気掃除機を使用して、定期的に汚れ、ホコリをお取り除きください。

    人工スエード

    • 人工スエードの基布は見る方向で色相が異なって見えます。方向性を確認して裁断・縫製して下さい。
      ※該当商品:ラムース、ティーガ、レオーネ、クレスフィル等
    • 軽い汚れには中性洗剤をぬるま湯で10倍程度にうすめて軽くたたいてください。
    • ホコリなどの汚れにはエチケットブラシで軽くブラッシングしてください。
    • 表面に直接アイロンを当てますと表面形状変化が生じる場合があります。
    • 水洗いをする場合は、中性洗剤をお使いください。塩素系漂白剤による漂白はできません。洗剤が残らないようにすすぎを充分にし日陰で吊り干しにしてください。

    ベルベット・モケット

    • ベルベットの硬さに適したミシン針を使用するようにご注意ください。
    • 原反の裁断後の残布、梱包資材等は燃やさず産業廃棄物条例に従って処分してください。
    • ベルベットはみる方向で色が異なってみえます。パイル表面の毛並(方向性)を注意して裁断、加工してください。
    • プリント製品、後染製品はロットによる色相ぶれが懸念されますので、同じロット裁断を行ってください。
    • パイル面、裏面に直接アイロンを当てないようにしてください。表面形状変化、変色、パイル抜けが生じます。
    • 原反が汚れた場合、中性洗剤をぬるま湯でうすめ、きれいなタオル等をかたくしぼり汚れ部分を軽くたたいて落としてください。場合によっては、パイルが起きないことがありますので、ご了承ください。ただし、溶剤系の薬品は使用しないでください。
  • 椅子生地・家具 椅子生地に撥水加工機能を付けることはできますか? +

    撥水機能を後加工でつけることが可能です。
    対応可能商品については、弊社までお問い合わせ下さい。
    ※防炎品の場合、防炎が取得できなくなる可能性もあります。

  • 椅子生地・家具 椅子生地で日本自動車車体工業会 JABIA規格の番号はありますか? +

    カタログに掲載している物性試験データにてご確認ください。

  • 椅子生地・家具 椅子生地(レザー品)をアルコールや次亜塩素酸で拭き取っても問題ありませんか? +

    対応可能な商品が多数ございます。カタログに掲載している対応マークにてご確認ください。

  • 椅子生地・家具 椅子生地で引っ掻き傷に強い商品はありますか? +

    ペットの爪の引っ掻き傷にもおすすめの商品は「ガードマン・プロ」「ラムース」です。
    また、カタログに掲載している物性試験データに、各商品の「引裂強度」結果を掲載しておりますので、お選びいただく際のご参考にしてください。

  • マグネット壁装材 マグネットの保持力はどれくらいですか? +

    商品そのものではなく、そこに貼り付けるマグネットの磁力によります。マグネットが強力なもの・滑りにくいものであれば、より重たいものを保持できます。
    ご使用になるマグネットの磁力(kg)×保持力(%)が保持できる重さの目安になります。
    マグネット商品の保持力については、こちらにてご確認ください。

  • マグネット壁装材 マグネットにはどんな種類がありますか? +

    よく目にする磁石には下記タイプがあります。

    ■フェライトマグネット:
    ホワイトボードに使われるカラーマグネットや小学校で使用したU字型マグネットなど、磁石の粉を圧縮成型して焼き固めたものです。
    一般的に黒色をしており、磁力はあまり強くないのですが、一番知られているマグネットです。

    ■ネオジウムマグネット:
    ネオジウム(レアアース金属)、鉄、ホウ素を主素材とした金属製のマグネットです。
    日本で生まれ、現在世の中にあるマグネットの中で一番強いタイプで、表面にニッケルメッキを施しており、銀色の外観です。

  • マグネット壁装材 マグネットのくっつきが弱いのですが? +

    ご使用になるマグネットにより保持力が全く異なりますので、ネオジウムマグネットのご使用をおすすめします。
    推奨マグネットについては、こちらにてご確認ください。

  • マグネット壁装材 マグネット商材に種類がいくつかあるけど、どう違うのですか? +

    ご使用になる用途によって、使い分けいただけます。
    マグネット商材の性能・違いについては、こちらにてご確認ください。

  • マグネット壁装材 各商材でF☆☆☆☆は取得していますか? +

    基本、各商材ともにF☆☆☆☆の規制対象外です。

    ■不燃マグボード:
    規制対象外です。但し、別途VOC放散試験は行っており、問題ないレベルと確認しております。

    ■マグマジックN2:
    自主的にF☆☆☆☆の認定は取得していますので、仮に規制対象となる場合でも使用が可能です。

    ■マグマジックSP:    
    金属の板ですので、規制対象外です。
                 
    ■お絵描きウォール、黒板ウォールなど:
    規制対象となる壁紙の範疇には入らないとの解釈にて、規制対象外と判断しています。
    但し、規制対象と判断される場合は、F☆☆☆☆認定を持っていないので、使用制限がかかってきます。   

  • マグネット壁装材 直接購入はできますか? +

    一般ユーザー様への直接販売はおこなっておりません。
    ご新築されるハウスメーカー、工務店、お近くの内装工事店、インテリアショップなど、ご注文予定先でお求めいただいております。
    なお、ご購入前のご検討の際には一般ユーザー様もご覧いただけるデジタルカタログショールームをぜひご利用ください。
    また、シンコールとお取引をご希望の業者様は、最寄のシンコール事業所、もしくは問合せフォームよりご連絡ください。

  • マグネット壁装材 自分で簡単に貼ることができるDIY商品はありますか? +

    マグマジック・不燃マグボード・お絵描きウォール・黒板ウォール・お絵描きスクリーンの商品については、接着剤を使用しての施工となりますので、専門業者様へご依頼いただくことをおすすめします。
    マグネ映写シート・マグネホワイトンシート・マグネ黒板シート等の商品については、接着剤を使わずに貼り付けられる商品ですので、お施主様の方で簡単に貼ったり剥がしたりすることが可能です。

  • マグネット壁装材 カタログや現物サンプルを取り寄せることはできますか? +

    まずは、デジタルカタログにてご確認いただくことをおすすめします。
    現物を確認したい商品がございましたら、問合せフォームからサンプル請求が可能です。
    お急ぎの場合は、最寄のシンコール事業所へ直接ご連絡いただくほうが対応がスムーズです。

  • マグネット壁装材 周りの電子機器に影響はありませんか? +

    マグマジック・不燃マグボード・お絵描きウォール・黒板ウォール・お絵描きスクリーンの商品については、磁石をうけとめる金属・鉄粉シートでできておりますので、電子機器への影響はございません。
    マグネ映写シート・マグネホワイトシート・マグネ黒板シートの商品については、大きい面積でご使用いただく場合、磁気を嫌うところへの使用は避けてください。

  • マグネット壁装材 マグマジックの厚みで段差(不陸)はでませんか? +

    不陸部分をパテ処理にて平滑に仕上げます。(標準施工)
    弊社クイックジョイナーを使用して枠を区切って仕上げることも可能です。
    ※パテ箇所は保持力が弱まります。

  • マグネット壁装材 マグマジックの上を壁紙以外のものを施工することは可能ですか? +

    「壁紙下地用」として開発した商品のため、壁紙以外のもの(塗装や化粧タックシートなど)については、検知がございませんのでご了承ください。
    ※壁紙以外のご使用での不具合については、申し訳ございませんが保証対象外とさせていただきます。

  • マグネット壁装材 マグマジックはどんな壁紙でもいいのですか? +

    ■汚れ防止壁紙:
    表面のフィルムが接着剤乾燥の妨げとなり、フクレの原因となるためご使用いただけません。

    ■撥水壁紙(樹脂コート):
    表面に滑りやすい加工がされておりマグネットが滑るため基本はご使用いただけませんが、一部ご使用いただける品番もございますので、お問い合わせください。

    ■凹凸の大きい壁紙・厚みのある壁紙:
    マグマジックとマグネットの距離が離れ、マグネット保持力が小さくなるためご使用いただけません。

    推奨壁紙については、こちらにてご確認ください。
    ※シンコールの壁紙以外(他社製の壁紙)での不具合については、申し訳ございませんが保証対象外とさせていただきます。

  • マグネット壁装材 マグマジックのN2タイプとSPタイプの違いを教えてください。 +

    保持力や加工性で選べる2種類をご用意しています。違いについては、こちらにてご確認ください。

  • マグネット壁装材 マグマジックの防火性能はありますか? +

    N2・SPタイプともに非防火品となります。
    建築基準法・火災予防条例等の法令・法規に従って、非防火商品使用の範囲内にて施工して下さい。

  • マグネット壁装材 マグマジックはリフォームの時はどうすればいいのですか? +

    既存の壁紙をはがし、完全に裏紙も除去します。
    裏紙を除去する方法としては、クロスをまくり裏紙を現した状態で、
    ①霧吹きで十分に水分を与え、少し時間を置いた後に除去
    ②下地がスッキリ(ヤヨイ化学社)を同様に裏紙へ塗布、20~30分放置後に除去
    のどちらかで除去してください。

    • ①の場合、こまめに湿らせて→除去を繰り返すことが必要です(やや手間がかかります)
    • ②は下地がスッキリの費用がかかりますが、捲り作業性は向上します(長時間きれいにはがしやすい)
    • 剥がすときはスクレーパーはプラゾール503Sの塗膜が剥がれてしまうのでお勧めできません
    • きれいに剥がせれば、プラゾール503Sの塗膜が表面に残ったままですので、再塗布は不要です

    裏紙が完全に除去できなかった場合は、ボードや合板での再下地作りが必要です。
    その状態で、下地を平滑に処理しマグマジックを新たに施工し、新しい壁紙をはりつけます。
    または、総パテで下地を平滑に処理し新しい壁紙のみはりつけることも可能ですが、総パテした分の磁力が弱まりますのでご注意ください。

  • マグネット壁装材 不燃マグボードは書き消しできますか? +

    不燃マグボードへの直接の書き消しはおすすめしておりません。
    (中には書き消しできるペンもありますが、経年で書き消ししにくくなっても、簡単には取り外せないためおすすめしておりません。お絵描きされる場合は、マグネホワイトシート・マグネ黒板シートを併用してください)

  • マグネット壁装材 不燃マグボードプレミアの違いを教えてください。 +

    高級感のある意匠性と、さらに耐久性が向上しました。
    詳細については、こちらにてご確認ください。

  • マグネット壁装材 不燃マグボードのマットホワイトはキッチン・水廻りに使えないのはなぜですか? +

    マットホワイトは表面がマットでテカリが少なく、エンボス加工を施した仕上げとなっております。
    表面がツルツルしていて汚れが拭き取りやすいパールホワイト・パールベージュ・ソニックシルバー・シャンパンゴールドに比べて汚れが落ちにくいため、キッチン・水廻りなどにはおすすめしておりません。

  • マグネット壁装材 不燃マグボードはカットすることはできますか? +

    加工性がいいので、丸ノコでカットすることができます。「鉄・アルミ用」のノコ刃をご使用ください。

  • マグネット壁装材 不燃マグボードはどうやって貼るのですか? +

    通常のキッチンボード同様に、両面テープ(ボードタック)+変性シリコン系接着剤(MK-720)で貼ります。
    裏面の接着性を考慮し、専用副資材がございますので、施工の際は必ず専用品をお使いください。
    パネル職人さんに貼っていただくことが多いです。

  • マグネット壁装材 不燃マグボードの端部はどうやって納めるのですか? +

    推奨ジョイナーを使用して納めます。
    推奨ジョイナーについては、こちらにてご確認ください。

  • マグネット壁装材 不燃マグボードの3×6サイズは1枚バラ出荷できませんか? 3×8サイズは1枚なのになぜですか? +

    3×6サイズ1枚でのバラ出荷はできません。2枚合わせて梱包することで、出荷時の強度をもたせているためです。
    3×8サイズは発注重量制限の関係で1枚が限界のため、やむをえず1枚+強度補強の段ボールで出荷しています。

  • マグネット壁装材 不燃マグボードのメンテナンス方法を教えてください。 +

    表面の汚れは柔らかい布か、スポンジに中性洗剤をつけて汚れを落とした後、よく絞った清潔な布で拭き取ってください。
    タワシ類・漂白剤・クレンザー・強アルカリ・弱酸性洗剤は使用しないでください。

  • マグネット壁装材 マグネットシートに種類がいくつかあるけど、違いを教えてください。 +

    ご使用になる用途によって、使い分けいただけます。
    シートの性能・違いについては、こちらにてご確認ください。

  • マグネット壁装材 各種マグネットシートではどんなマーカーやイレーザーを使えばいいのですか? +

    推奨マーカーやイレーザーについてはこちらにてご確認ください。
    様々なマーカーが出回っている中で、推奨マーカー以外を使用しての消去性クレーム等はご対応しかねますのでご了承ください。
    ※メラミン製のイレーザーは一旦使用すると、その後はメラミン製品でしか消去できなくなりますのでご注意ください。

  • マグネット壁装材 各種マグネットシートに防火性能はありますか? +

    各種シートは全て非防火品となります。
    建築基準法・火災予防条例等の法令・法規に従って、非防火商品使用の範囲内にて施工して下さい。

  • マグネット壁装材 各種マグネットシートの鉄粉シートはさびないの? +

    酸化鉄(さびた状態)が原料のため、さびることはありませんので、さび止め等も必要ありません。

  • マグネット壁装材 各種マグネットシートそれぞれのメンテナンス方法を教えてください。 +

    こちらにてご確認ください。

  • ショールーム 商材全点展示はありますか? +

    一部の特殊品を除き、展示がございます。
    特殊品の場合は、事前にご確認をお願いいたします。

  • ショールーム 誰でも見学できますか? +

    ショールームはご自由にご覧いただけますが、予約制となっておりますので事前にご予約の上ご来場ください。

  • ショールーム コーディネートなどの相談にのってもらえるのですか? +

    スタッフのアドバイスをご希望の場合は、完全予約制にてご案内させていただきます。

  • ショールーム キッズスペースはありますか? +

    キッズスペースはございますが、ショールームによっては現在DVDのみのご用意となっている場合がございます。

  • ショールーム ベビーベッドはありますか? +

    授乳・おむつ替えスペースはございます。ベビーカーをご持参ください。

  • ショールーム エレベーターはありますか? +

    2階へは階段のみのご利用となりますのでご了承ください。

  • ショールーム 駐車場はありますか? +

    専用駐車場のご用意がございます。

  • ショールーム ショールームにいけば、カタログやカットサンプルはもらえますか? +

    カットサンプルはお持ち帰りいただけますが、カタログは館内での閲覧もしくは貸し出しのみです。
    ※サンプルは一部ご用意できないものもございますのでご了承ください。

  • ショールーム ショールームでの商品の購入はできますか? +

    施工業者様、工務店、お近くのシンコール取扱販売店でご購入をお願いします。