商品企画のしんこです
私の担当商品のひとつは壁紙です
先ほどフリーダイヤルで新築中の一般のお施主様から
お問い合わせをいただきました
まずは新築おめでとうございます
「吸放湿壁紙と、透湿壁紙はどんな違いがあるのですか?
洗面室の天井につかいたいのです。」
ということでした。
似たような機能性の名前なので確かに分かりにくいですね
ビニルクロスというのは、裏面に裏紙があり、表面にビニルの層が
乗っている構造で、本来は湿気も、空気も通さない密閉型になって
いるのですが、
「透湿壁紙」とは、
ビニルの層が裏紙まで穴がたくさん貫通しているイメージです。
なので、下地に吸放湿性のある機能型の石膏ボードを 使ったときに、
この壁紙を使えば、下地の機能を妨害しないのです。
名前の通り、湿気を「とおす」のですね。
「吸放湿壁紙」とは
壁紙そのもののビニル層が呼吸するように、湿気を吸ったり、はいたり
するのです。(表面から湿気を吸わない普通のビニルクロスと違うのですよ)
では吸放湿のある石膏ボード+吸放湿壁紙の組み合わせは最強か?
というとそうではありません。裏までは湿気を通さないでブロックする
ので、薄い壁紙の表面だけで呼吸するというイメージなのです
お分かりいただけたでしょうか~
透湿壁紙にはこんな種類があります。
この画像は天井用ですが、壁用もありますよ。
吸放湿壁紙はこんな感じ。
両方とも、夜の間は閉めきってしまう寝室や、
湿気のたまりやすい納戸、ウォークインクローゼット、
施設のリネン室などにオススメです
もちろんお問い合わせいただいた洗面室にもよいですね
ちょっと見は薄っぺらい壁紙ですが、いろんな優秀な機能があります
新築、リフォームの際は機能性壁紙もぜひいろいろご覧くださいね
機能性壁紙のデジタルブックはこちら
ベスト、ビッグエース、ウォールプロにたくさんのラインナップがあります。
インテリアの総合商社 シンコールのHPはこちら
ショールームはこちら